渡辺 久美子
株式会社アシスト
代表取締役
「価値あるものほど成し遂げることは難しい」
私もこれまでにいくつもの困難を乗り越えてきました。
そして現在も、クライアントの成功・利益のため、揺るがぬ信念に基づいて
スキルアップを続け、皆様の無限の可能性をアシストしております。
マイストーリー
福島県郡山市生まれ、郡山市安積町在住。
社会人のスタートのOL時代コミュニケーション力の高さを認められ、ふとしたきっかけで結婚式の司会を務めるようになる。
その後フリーMCとして独立、各種パーティー、イベント、講演会等の司会を務めながら、企業・学校等での研修講師などを広く務めるようになる。
7年前、MCとして参加した婚活イベントの際、もともと持つお節介精神が開花し「司会だけでなくマッチングのお手伝いがしたい」という想いが膨らみ、異性間コミュニケーション認定講師の資格を取得。
その後、婚活だけでなく、結婚後の夫婦間パートナーシップ、子育て、更には 職場内やあらゆるビジネスシーンでのストレス軽減や 課題解決におけるコミュニケーションの在り方を、男女別・世代別のコンテンツから現場に落とし込み、人材採用・人材育成・人材定着・女性活躍推進・ハラスメント対策等積極的に取り組んでいる。
家族/夫・母・祖母・猫2匹 長男・長女ともに東京在住
趣味/演劇鑑賞・高校野球観戦・ドライブ(自分がドライバー)
資格取得
・内閣内閣総理大臣承認NPO法人コミュニケーション能力開発機構認定心理カウンセラー1級
・ 同 コーチング1級
・一般社団法人コミュニケーション協会 話し方・伝え方検定3級
・一般社団法人異性間コミュニケーション協会トップ認定講師
・一般社団法人 異性間ビジネスコミュニケーション協会代表
・一般社団法人 トラストコーチングスクール認定コーチングスキルアドバイザー
・自己肯定感アカデミー認定アドラー流メンタルトレーナー
マイベストプロ福島紹介文
司会を務めた結婚式は2500組以上!
婚活イベントもハラスメント対策もお任せのクーミン先生
とある婚活イベント会場・・・
イベントの進行を司るMCの渡辺久美子さんは、会場内を縦横無尽に飛び回ります。
会場は賑わっているか、ポツンと1人で立ち尽くす参加者はいないか。
会場の空気を察知し、場を盛り上げる。
参加者にも積極的に声をかけ、必要に応じてアドバイスも行う。
今や、婚活業界にこの人あり!と言えるのが、今回ご紹介する「クーミン先生」こと渡辺久美子さんです。 渡辺さんはOL時代からプロの司会者となり経験を積みました。
その後 結婚式場専属の司会者となり、これまでに3,000組あまりの結婚式の司会を務めたそうです。
時代は移り、価値観の変化から結婚式を挙げないカップルや事実婚、地味婚を選ぶカップルも出てきて、婚礼数は減少してきました。
ところが東日本大震災によって、状況は変わります。
「誰かと繋がっていたい」「家族を持ちたい」と、婚礼数は上昇しました。
渡辺さんも、人は支え合いながら生きていくもの。改めて結婚は必要だと感じ「式場で結婚式を挙げる人を待つのでなく、結婚したい人のお手伝いをしよう」と、婚活に目を向けます。
そこで目の当たりにしたのが婚活の現状だといいます。
「今の若者は、バーチャルは得意でもリアルな人間関係を築くのが苦手な人が多いようです。また、失敗するのも恐いのでしょう、なかなか恋愛に積極的になれない人が多いのだと思います」。
当時、企業や行政も結婚しない若者や晩婚化を問題視しはじめ、福島県庁にも若者の結婚問題を扱う部署ができたのを機に、渡辺さんは婚活イベントやセミナーの企画運営に力を入れるようになりました。
「異性間コミュニケーション認定講師」の資格を取得し、2013年のバレンタインデーに「あなたの結婚というゴールをアシストする」という熱い想いから、「株式会社アシスト」を設立。
現在は婚活に関わる仕事の他、夫婦間や子育て、そして社会やビジネス現場での男女間のあり方について研修や講演なども行っています。
的確なアドバイスで
出会いの場を盛り上げる
「私の婚活は、背中を押すというよりもお尻を叩くという感じです(笑)」と、渡辺さん。
「婚活イベントは10人前後の小規模のものから100人規模のものまでいろいろあります。いずれにしても何の準備もなく参加して、簡単にパートナーを見つけることはできないでしょう」。
そこで渡辺さんは、事前セミナーを行い、参加者のモチベーションを上げるようにします。また、婚活イベントでやるべきこと、やってはいけないことのルールも指導するとか。「そして、実際のイベントではできるだけ彼らを見守り、時には声をかけて(発破をかけて)良い出会いに導けるようにしています」。
婚活イベントを通して知り合った若者と、その後もLINEなどで連絡を取り合うこともあるそうで、「友達のような親代わりのような、デートのアドバイスや、LINEでのやり取り、その都度 悩みを聞いたりしています」と渡辺さん。
何よりも成婚のお知らせを頂くのが最高の喜びだそうで、実際 婚活イベントでめでたくカップルとなり、結婚式で渡辺さんが司会を務めたケースも多々あるそうです。
心理カウンセラーやコーチング、話し方・伝え方研究など、さまざまな資格を持つ渡辺さん、その能力を活かした的確なアドバイス、そして“愛情あるおせっかい”を惜しみなく与えます。
時代に合った
コミュニケーションのあり方を伝授
渡辺さんが力を入れるのは、婚活だけではありません。
異性間コミュニケーション協会の認定講師として、様々な場面での異性間のあらゆる悩みを解消すべく、活動を展開しています。
たとえばビジネスの場面で、部下や先輩、後輩との接し方、クライアントとのコミュニケーションなど、実は異性間のちょっとした意識や考え方の違いを知ることによってスムーズに進むことも少なくありません。
最近でこそセクシャルハラスメント、パワーハラスメントという言葉も浸透してきましたが、そういったハラスメントもノウハウを知ることで防ぐことができるのです。
2020年にはパワハラ防止法が施行され、2022年4月からは中小企業でもパワハラ対策の実施が義務化されます。
社内の体制づくりや研修の実施などの取り組みが求められます。
企業でのハラスメント防止講習など、渡辺さんの活躍の場は広がっています。
その他、夫婦間の問題や子育ての問題など、異性間コミュニケーションは実に広く、深い世界です。渡辺さんは現在、そんな多くの課題解決に取り組む異性間コミュニケーション協会の認定講師として、後輩の育成にも力を注ぎ、異性間コミュニケーションの大切さを多くの方に広めていきたいと話します。
理念:人間関係で悩まない自分と社会をつくる、より良い未来を目指して!!
「人生100年時代。これからは中高年の婚活など、より時代に合った異性間コミュニケーションに取り組んでいきたい」とお話くださいました。
(取材年月:2020年12月)